粟国遠征ダイビング 30戦目 ギンガメアジ大玉(^w^)2022年6月26日本日で今期30回目の粟国遠征ダイビングです。 梅雨明けしてから相変わらずの南風ですが、本日は風も弱く水面はそこまで悪くもなく、、、1週間ぶりの粟国。ワクワクです(^∀^) 水中は相変わらずの賑やかさでありました(*^o^*)。 ギンガメアジ...
基本編ダイビング器材の使い方ダイビング器材の使い方をしっかりと身につけましょう 呼吸をするときのコツですが、細く長い方法にしてください。特に緊張感から吸う意識が強すぎる方がおられますが、余計に吸いにくく感じられます。まずは「長~く『はいて』から」ゆっくり吸うようにしましょう。呼吸の仕方を自分のものにすることがダイビング成功の第一歩です。 2ndス...
基本編器材バッグへの片付け方メッシュバッグを使ってコンパクトにまとめる スキューバダイビングはたくさんの器材を使って行うレジャーです。一つ欠けてもダイビングできないのでバラバラにならないよう、器材バッグを使いましょう。またダイビングが終了した時はまた忘れ物が無い様、一つ一つ確認しながら仕舞いましょう。仕舞い方も、壊れやすい器材は何かで包んであげて...
基本編ダイビング器材の外し方ダイビング器材の解除方法 今度は器材をスキューバダイビングのタンクから外す方法です。これも組み立て方同様、忘れてしまっている方が多いです。ダイビングの器材を外す際の注意点は、REGをタンクバルブから外し時にレギュレター内部に砂や小石、水分の侵入を防ぐ事です。ですので、器材を外す際は、グローブを外し(グローブに含んでいる...
基本編ダイビング器材の組み立て方ダイビング器材を組み立てる!(セッティング) スキューバダイビングするためにはまずまず器材を組み立てる必要があります。ライセンスホルダ-はもちろん自分で組み立てますが、初心者さんやブランクが空いてしまった方は組み立て方を忘れがちです。正しく組み立てができないとダイビング中にトラブルになる可能性があり危険です。しっかり覚...